トロムソの海に向かって滑るスキー場でスキーをしてみた!+ 北極教会
4日間の内、最初2日間はオーロラツアーに申し込み、3日目はオーロラが見えなかった時の為に予備日としてました。前記事のとおりオーロラはばっちり見えたので、3日目はスキーに行くことに。「トロムソ スキー」と検索してもあまり情報が無かったので記録しておきます!
●ウェアのレンタル
トロムソの町中にアウトドア系のレンタル屋があることはリサーチ済みだったので、2日目の昼間にスキー場について聞きに行ってみました。
Tromso outdoor
ここで「スキーのレンタルはあるか?」と聞くと、クロスカントリーならあるよとのこと。私たちがやりたいのはアルペンスキーと伝えると、アルペンスキー行くの!?みたいな雰囲気に。笑 観光客はあまりアルペンスキーに行かない模様...
スキー場情報を教えてもらって、3日目の朝にスキーウェアを借りることにしました。
↑のリンクからレンタル料金表にとべます。
※スキー場でスキー板とブーツの貸し出しはあるけど、ウェアのレンタルはやってません。
私たちが借りたのは、スキーウェア上下セット/24時間レンタル。これが最強に暖かかった!!薄着で来てしまった人は町で着ても良いと思う(帽子や手袋のレンタルもあり)。
1人 250NOK(約3700円) / 支払い時パスポート提示必要
●スキー場への行き方
私たちが教えてもらったスキー場はトロムソ アルピンパーク。町中からバスで行けます。
Tromso Alpinpark
スーパーのCOOP PRIX前のバス停H1(Havnegata)から24番のバスに乗りました。
トロムソ中心地のバス停MAP
中心地→スキー場 24番バスの時刻表
バスは現金のみ可。私たちは3日目までカードのみで生き延びていたので、ATMで400NOKおろしました。お魚柄のお札...
バスは片道1人50NOK(2時間以内なら乗り換え自由)。往復100NOK(約1500円)なので現金はあっという間に消える...恐るべし北欧プライス。
チケットは直接運転手さんから買えます。念のためアルピンパークに行きたいとアピールしておきました。
バスに乗って、トロムソ大橋を渡り、有名な北極教会の前を通り走ること約15分。
だんだん住宅街になってくるとスキー場が見えてきました。
バスは少し山を登り、スキー場横のバス停(何もないバスがUターン出来る場所)まで行ってくれます。そこから歩いて5分くらいでレンタル小屋。この時点で13時半くらい。すでに薄暗い....ほぼナイターから始まりました。
レンタル小屋に行き、リフト券3時間 & スキー板 & ブーツを注文。
お代金は...1人670NOK(約9900円)。
●いざスキーへ!
トロムソは海に囲まれながらも山もあるという島なのでなんと海に向かって斜面を滑りおります!極夜で真っ暗だったけど夜景が綺麗でした!
そしてコースは驚きの2本!笑 リフトも2本!
1本は子どもも滑れるなだらかコース。
もう1本はかなり急なロングコース(日本のスキー場よりは短いけど...)。
そしてリフトはT字の棒におしりを引っ掛ける旧形式(2人乗り)。。。
初めてこのリフトみた。逆T字におしり引っ掛けてるだけで、足は地面についていて、自分で足を揃えてコントロールします。。最初はすごい怖かった。笑
リフト終了地点でT字棒をおしりから上手いこと外して投げ捨てます。
リフト降りたところでモタモタしてたら確実に後ろの人のT字棒激突する。。。笑
リフト券3時間分というのは営業時間が3時間しか残ってなかったから。
雪は降ってなかったけど、寒すぎて顔が凍るし、正直3時間で十分でした!笑
トイレはもちろんあるし、カフェもあります。
あと、原住民風の巨大テントがありました。中は薪の暖炉がありとってもあったかい休憩所になっています。そこで持ち込みお菓子やお弁当を食べてる人も。
暖炉の火でソーセージ焼いてる地元民。笑
基本的に家族連れの地元民が車で来ているスキー場です。
写真貼っていきます〜
海に向かって夜景を見ながら滑り降りるという珍しいスキー場を体験出来て満足!
さてさて、帰りのバス停について。
帰りは行きに降りたバス停ではなく、スキー場目の前の駐車場を下った先の道沿いにバス停があります。目印もあるし、たまたまバスが既に待機していました。24番に乗ります。
バスを横目に、近くに住んでいると思われる地元民はスキーを履いたまま颯爽と帰宅していきます。笑
ここで、行きに車窓から見た外観が三角形とユニークな北極教会に寄ることにしました。(バスのチケットは1度降りても2時間以内に再乗車出来るので。)
バスは北極教会の目の前で停まります。
この日の開館時間は18時まで。20分前くらいに到着してギリギリでした。
開館/閉館時間は季節によって変わるみたいなので、リンクから確認して下さい〜
北極教会(Arctic Cathedral) 入場料1人50NOK。
教会の正式名称は、トロムスダーレン教会 Ishhavskatedralen。
ノルウェー人建築家Jan Inge Hovigの設計により1965年に建てられたものです(Wikiより)。
正直中は普通な感じですが、テントの中の教会みたいでした。教会前からの町の夜景がきれいだった印象。一応観光スポットみたいです。
町から徒歩で橋を渡って行くことも出来るみたいですが、なんせ寒いのと結構距離があるのでバスをおすすめします。
トロムソは観光スポットがあまりないので、オーロラ行かない日は下手にオプションツアーに申し込むよりもスキーがおすすめです...!
以上、北極圏でのスキーレポートでした。